1 制度について
財産有効活用民間提案制度とは
福井市では、「市有財産の有効活用」や「市民サービスの向上」、「地域の活性化」等を図るために、「財産有効活用民間提案制度」として、民間事業者さま等の自由な発想や独自のノウハウを活かした、未利用財産等の活用提案を募集します!
自由な発想や独自のノウハウを福井市の市有財産で活かしてみませんか?
これまでの実績等は、こちらをご覧ください。
本市の制度の特徴
随意契約の保証
民間事業者の皆さまからの提案は知的財産として捉えますので、提案が採用され、本市と協議が整った場合には、提案者と契約(随意契約)を行います。
ただし、本市と協議中、事業関係者と調整がつかないなど、提案内容が困難となった場合は、契約の締結は行いません。
地域振興規定の創設
中山間地域等の財産を有効活用することにより、地域の活性化や交流人口の増加等が期待できることから、当該地域で「地域振興に資することを目的とした事業」を行う場合において、当該財産を無償又は減額により貸付も可能としています。※減額等により貸付が可能な財産については、令和4年度財産有効活用民間提案制度募集要項もしくは財産概要をご覧ください。
地域振興に資することを目的とした事業
次のいずれかの要件を満たす事業であることとします。
・地域の産業の振興に資する事業
・地域の雇用創出につながる事業
・地域の社会福祉の増進に資する事業
・地域の教育・文化の振興につながる事業
・上記に掲げるもののほか、地域の実情に則した地域活性化につながる事業
遊休財産マッチングツアーの実施
2 募集する提案
提案者が自ら提案内容を実施することで、「市の財政負担の軽減」や「市民サービスの向上」、「地域の活性化」等につながる提案を募集しています。
提案の種類は、下記の2種類です。
(1)低・未利用財産等の活用提案
(2)広告提案
令和4年度 提案募集案件
(1) 低・未利用財産等の活用提案 (所管所属) |
(2) 広告提案 |
・旧郷土歴史博物館跡地ほか愛宕坂周辺の未利用地(足羽山公園事務所) ※太字の財産は減額もしくは無償による貸付が可能です。詳細は令和4年度財産有効活用民間提案制度募集要項もしくは 財産概要をご覧ください。 |
公共施設(屋内・ネーミングライツ)、物品、印刷物などの本市が保有する資産※ ※ただし、審査により広告掲載がなじまないと判断する場合がありますので、ご了承ください。 |
ただし、次のような提案は事業化できません。
【共通】
・本市に経費負担が発生する提案
(ただし、十分な財政効果や政策実現に寄与すると認められる場合は除きます。)
・提案者以外が実施主体となることを前提とした提案
(ただし、JV(共同企業体)を組むなど共同での提案は可能です。 )
・公序良俗に反する事業を行うなど市がふさわしくないと判断した提案
【未利用財産等の活用提案】
・施設の廃止や休止などを伴う提案
(ただし、既に廃止、休止等の方針が示されている財産に対する提案、敷地や建物の一部など未利用部分のみを借受けて、当該財産の機能に支障をきたさないような提案などは可能です。 )
・各財産における、適正価格を下回る提案
(ただし、地域振興規定を適用する場合を除きます。)
【広告提案】
・「福井県屋外広告物条例」「福井市広告事業実施要綱」など法令等に抵触する提案
・本市において既に実施している、あるいは、実施予定の広告掲載・ネーミングライツの提案
(ただし、広告を掲載する媒体や掲載場所が異なれば可能です。)
3 提案のできる方(参加資格要件等)
提案内容を自らが実施する法人及びその他団体(個人事業主、共同提案、広告代理店による提案も可能)が提案できます。法人格の有無は問いませんが、提案した事業を安定的に実施できる団体に限ります。
※参加できない要件等につきましては、令和4年度財産有効活用民間提案制度募集要項をご覧ください。
4 提案制度のスケジュール
提案の募集開始 | 令和4年 8月 2日(火) |
事前相談及び現地調査の受付 | 令和4年 8月 2日(火)~11月11日(金) |
提案書類の提出期限 | 令和4年11月25日(金) |
書類審査 | 令和4年12月下旬予定 |
(プレゼンテーション審査) | 令和5年 1月下旬予定 |
審査結果の通知・公表 | 令和5年 2月予定 |
5 募集要項等
令和4年度財産有効活用民間提案制度募集要項や様式については、下記からダウンロードができます。
6 問い合わせ先
「低・未利用財産等の活用提案」については | 「広告提案」については |
---|---|
施設活用推進課 電話 0776-20-5275 FAX 0776-20-5778 Eメール sisetu-k-s@city.fukui.lg.jp もしくは、各財産所管課※へ |
総合政策課 電話 0776-20-5283 FAX 0776-20-5768 |
※各財産の所管課については、令和4年度財産有効活用民間提案制度募集要項もしくは財産概要をご覧ください。
関連ファイル
令和4年度財産有効活用民間提案制度募集要項(PDF形式 892キロバイト)
00 財産概要(まとめ)(PDF形式 11,698キロバイト)
01蒲生町公有水面埋立地(PDF形式 358キロバイト)
02旧ふれ愛園跡地(PDF形式 259キロバイト)
03旧すかっとランド九頭竜(PDF形式 423キロバイト)
04美山楽く楽く亭(PDF形式 418キロバイト)
05旧水仙ミュージアム(PDF形式 4,021キロバイト)
06旧フィッシングセンター跡地(PDF形式 3,623キロバイト)
07旧みやま長寿そば道場(PDF形式 585キロバイト)
08旧郷土歴史博物館跡地ほか愛宕坂周辺の未利用地(PDF形式 1,502キロバイト)
09芦見生涯教育施設2階(PDF形式 656キロバイト)
10(仮称)健康公園用地(PDF形式 334キロバイト)
様式(ワード形式 docx 27キロバイト)
R4民間提案チラシ(PDF形式 1,077キロバイト)