高松市地域交流センター(仮称)について、サウンディング型市場調査を実施します。(インセンティブ付与型)

1.調査目的

 本市では、高松市仏生山町に開院した「高松市立みんなの病院」の北側エリアに、行政の出先機関である、中部総合センター(仮称)の整備に合わせて、にぎわいの創出、交流機能を有し歴史・文化にふれあう場として、高松市地域交流センター(仮称)を整備することとしております。
 本施設は、管理・運営を民間事業者に委ねる指定管理者制度を採用することとし、指定管理者には、施設のイベントスペースや調理室等を活用した、「食べる」「動く」「話す」の3つの施設のコンセプトに沿った、地域のにぎわい創出につながるイベント開催等の提案型指定業務を実施していただきます。
 今回、令和2年度に予定しております指定管理者の公募に先立ち、上記事業のアイデアについて提案を求めるサウンディング型市場調査を実施します。
 なお、参加及び有益な提案を行った事業者に対し、公募時に一定の評価を加える予定としております。

2.対象者

本調査は幅広く提案を求めるため、全国の民間事業者を対象として実施します。

3.スケジュール

日時 内容

令和2年1月24日(金)から令和2年3月23日(月)まで

サウンディングの参加申込・資料提出

令和2年5月~6月

対話の実施

4.サウンディング内容

 以下の設問について、「食べる」「動く」「話す」の3つの施設コンセプトに沿った、地域の賑わい創出を目的とした事業アイデアに関する資料を作成の上、提出してください。提出いただいた事業アイデアをもとに、対話を行います。
 自らが受託者となることを前提とし、可能な限り具体的事例を交えたご意見・ご提案をお願いいたします。
 なお、対話終了後も必要に応じて追加の対話(文書照会含む。)やアンケート等を実施させていただく場合があります。その際には、御協力をお願いいたします。
(詳細は、実施要領P9を参照ください。)
・設問1.施設コンセプトに沿った事業アイデア
・設問2.保健センター・地域包括支援センターとの連携事業アイデア
・設問3.自主事業の事業アイデア
・設問4.1Fカフェスペースに関する提案
・設問5.事業実施による地域への効果
・設問6.本調査に対する要望・意見

5.参加申し込みについて

 本調査への参加を希望される場合は、以下の2つの提出物を期間内に持参、郵送若しくは電子メールにて下記申込先へ提出してください。
なお、対話に出席する人数は、1申請団体につき3名以内としてください。
(1)参加申込書兼誓約書
 ・必要事項を記入してください。
 ※電子メールで提出の場合、「参加申込書兼誓約書」原本は、期日までに提出してください。

(2)提案資料(上記設問1~6に対する提案を記載した資料)
 ・提出様式は問いません。
 ・設問1~3については、以下の3点について必ず記入してください。
  ①提案事業ごとの事業費(講師料等の人件費も別途記入)
  ②事業実施場所
  ③実施時期、回数
 ※提出後、対話までの期間で「(2)提案資料」の内容修正・追加を行うことは差し支えません。対話当日までに、最終資料を提出してください。

【申込期間】令和2年1月24日(金曜日)~3月23日(月曜日)まで
【申込先】〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
      高松市市民政策局地域振興課(担当:永峰・神内)
      電子メールアドレス:chiikishinkou@city.takamatsu.lg.jp
※電子メールでの提出の場合は、受信確認のため、送信後、送信した旨の連絡を対話申込期間中の市の執務時間中の(日曜日、祝日法に定める休日及び土曜日以外の午前8時30分から午後5時15分まで)に電話連絡してください。(電話番号:087-839-2278)

6.留意事項

(1)参加資格
 (ア)法人その他の団体(以下「法人等」という。)であり、個人ではないこと(法人格の有無は不問)。
 (イ)法人等又はその代表者は、次に該当しないこと。
    ・法律行為を行う能力を有しない者
    ・地方自治法施行令167条の4の規定により、市における一般競争入札等の参加を制限されている者
    ・高松市指名停止等措置要綱(平成24年5月28日高松市告示第403号)に基づく指名停止期間中の者
    ・会社更生法及び民事再生法等に基づき更生手続中の者
    ・地方自治法第244条の2第11号の規定による指定の取り消しを受けたことがある者
    ・市における指定管理者の指定の手続において、その公正な手続を妨げた者又は公正な価格の成立
    を妨害し、若しくは不正の利益を得るために連合した者
    ・指定管理者の指定を管理の委託とみなした場合に、地方自治法第92条の2、第142条(同条を準用
    する場合を含む。) 又は第180条の5第6項の規定に抵触することとなる者
    ・法人等の役員・構成員に、高松市が行う指定管理者の指定からの暴力団等の排除に関する要綱第3
    条各号に該当するものが含まれている者
    ・法人税、消費税、地方消費税、法人県民税及び法人市民税を滞納している者

(2)参加事業者及び対話内容の取扱い
 (ア)提案内容及び、対話内容は非公開とします。
   また、本調査への提案内容の著作権は、事業者に属します。
 (イ)提出書類について、本調査終了後、希望される事業者については、返信用封筒(返信先の宛先を明記の
  上、簡易書留郵便相当分の切手を貼ったもの)を準備、郵送いただき、簡易書留で返送いたします。
   なお、返却希望がない場合も、行政文書として管理し、適正に破棄します。
 (ウ)対話内容は、今後の検討において参考とさせていただきます。なお、対話は参加事業者のノウハウ保護
  のため個別に実施します。
 (エ)サウンディングへの参加実績は、今後事業者公募が行われた際に一定の評価を加えます。
   また、ヒアリングを経て有益と判断した内容であり、かつ事業者公募時に同様の提案を行った事業者
  には、さらに評価を加えるものとします。

(3)サウンディングに関する費用
  サウンディングへの参加に要する費用は参加事業者の負担とします。

7.実施要領等

8.問合せ先

〒760-8571香川県高松市番町一丁目8番15号
高松市市民政策局地域振興課(担当:永峰・神内)
TEL:087-839-2278
電子メールアドレス:chiikishinkou@city.takamatsu.lg.jp

高松市地域交流センター(仮称)・交流広場(仮称)の概要

市民が集い交流する地域交流センター及び交流広場、身近な場所で行政サービスを提供する総合センターを整備します。※令和3年度オープン予定。

所在地:高松市仏生山町
地域交流センター(仮称)
敷地面積:6,000平方メートル
延床面積:2,730平方メートル
施設概要:地域交流センター、総合センター、地域包括支援センター、保健センター、交流広場
構造:鉄筋コンクリート造地上2階建
駐車場:約80台

交流広場(仮称)
敷地面積:2,400平方メートル

高松市地域交流センター(仮称)・交流広場(仮称)の経緯

都市計画マスタープラン、香川県農業試験場跡地北側エリア整備基本計画、デザインガイドライン等の関連計画のコンセプトを受け、仏生山コミュニティ協議会推薦委員及び公募委員で構成するワークショップを経て平成29年3月に「施設構想」を策定しました。
また基本設計を平成30年3月に取りまとめました。

高松市地域交流センター(仮称)の整備基本指針

立地する仏生山の歴史・文化を活かした次世代型交流・賑わいの拠点

想定される交流のかたち

食:キッチンスタジオや屋内イベントスペース、大きな庇、屋外広場、交流広場等を一体的に活用し、様々な食材や商店を中心としたマルシェや料理教室の開催等、食を通じた交流の場を提供します。

祭:「高松市秋の祭り・仏生山大名行列」等各種地域の祭りやその他イベント・文化祭等の実施会場として広く市民へ開放、地域や世代を超えた多面的な次世代型の交流の場を提供します。

憩:オープンスペースや屋外広場に面して交流サロン(カフェ)を配置し、市民が自由に憩える交流の場を提供します。

高松市地域交流センター(仮称)・交流広場(仮称)整備スケジュール

スケジュール

総合センターについて

高松市地域包括支援センター・保健センターについて